|
検定試験 |
春日部商工会議所施行検定試験日程表(※当所施行検定試験のみ掲載)
日商検定(簿記・珠算・販売士)
簿記(ペーパー式)はインターネットでお手軽にお申し込みができます
※ 各検定ごとに、申込方法が異なりますので、ご確認のうえ、お申込み下さい。 |
インターネット申込みされた方 |
インターネット申込みされた方につきましては、合格発表日以降で、Web上より成績照会ができます。
「WEB成績照会サービス」はこちら
|
簿記(統一試験・ペーパー式) |
【重要なお知らせ】日本商工会議所では、日商簿記検定試験2級・3級について、年3回の統一試験日におけるペーパー試験に加えて随時受験可能なネット試験を開始いたしました。ネット受験を希望される方はこちらをご確認ください。
回数 |
級 |
試験日 |
申込受付期間 |
合格発表 |
164 |
1~3 |
2023/06/11(日) |
窓 口
2023/04/25(火)~2023/04/26(水)
ネット
2023/04/28(金)~2023/05/12(金) |
2~3級:2023/06/28(水)
1級:2023/08/02(水) |
165 |
1~3 |
2023/11/19(日) |
窓 口
2023/10/04(水)~2023/10/05(木)
ネット
2023/10/10(月)~2023/10/20(金) |
2~3級:2023/12/06(水)
1級:2023/01/10(水) |
166 |
2~3 |
2024/02/25(日) |
窓 口
2024/01/09(火)~2024/01/10(水)
ネット
2024/01/15(月)~2024/01/26(金) |
2024/03/13(水) |
|
|
珠 算 |
回数 |
級 |
試験日 |
申込受付期間 |
合格発表 |
228 |
1~6 |
2023/06/25(日) |
2023/05/18(木)~2023/05/24(水)
※窓口申込、平日のみ受付 |
2023/07/03(月) |
229 |
1~6 |
2023/10/22(日) |
2023/09/07(木)~2023/09/13(水)
※窓口申込、平日のみ受付 |
2023/10/30(月) |
230 |
1~6 |
2023/02/11(日) |
2023/12/18(月)~2023/12/22(金)
※窓口申込、平日のみ受付 |
2024/02/11(日) |
|
販売士(リテールマーケティング) |
令和3年7月より、すべての級をネット試験方式により施行します。
受験場所:全国各地の「テストセンター」
詳細は、日本商工会議所検定ページをご確認ください。
お申込みは、(株)CBTソリューションズHPをご確認ください。
●販売士資格の更新等について
販売士資格更新業務につきましては、日本商工会議所で一元的に実施しております。販売士の皆様への情報提供を強化し、
また更新の利便性の向上を図るため、販売士専用サイトを設置し、資格更新手続きについてはワンストップで手続きが可能となっております。
つきましては、資格更新手続きに当たっては、下記サイトをご活用くださいますようお願い申しあげます。
販売士専用サイト https://hanbaishi.cloud-cafe.biz |
東商検定(ビジネスマネジャー・ビジネス実務法務・BATIC・環境社会(eco)
カラーコーディネーター・福祉住環境コーディネーター) |
東商主催検定試験は2020年度までの紙試験(PBT)に代わり、2021年度からインターネット経由による試験(IBT)に変更となりました。
東商検定はインターネット申込のみとなります
東商検定HPトップへ(詳細および申込) |
当所検定に関するお問い合わせ先 |
春日部商工会議所 総務課検定担当 TEL:048-763-1122 / Email:info@kasukabe-cci.or.jp
|
|
|
|
|
簿記検定(ペーパー式) |
「簿記を理解する」とは、会社の経営状態を知ること、つまりは経営管理能力を身につけられる技能であり、
どんな時代にも必要になる能力です。経理担当は当然のこと、営業職・管理職にも求められる知識です。
日本商工会議所では、日商簿記検定試験2級・3級について、年3回の統一試験日におけるペーパー試験に加えて随時受験可能なネット試験を開始いたしました。
受験を希望される方は右記URLをご確認ください。 https://www.kentei.ne.jp/32217 |
各級の詳細 |
●1級
公認会計士、税理士などの国家資格への登竜門。合格すると税理士試験の受験資格が得られる。極めて高度な商業簿記・会計学・工業簿記・原価計算を修得し、会計基準や会社法、財務諸表等規則などの企業会計に関する法規を踏まえて、経営管理や経営分析ができる。大学等で専門に学ぶ者に期待するレベル。
●2級
経営管理に役立つ知識として、最も企業に求められる資格の一つ。企業の財務担当者に必須。
高度な商業簿記・工業簿記(初歩的な原価計算を含む)を修得し、財務諸表の数字から経営内容を把握できる。
高校(商業高校)において修得を期待するレベル。
●3級
ビジネスパーソンに必須の基礎知識。経理・財務担当以外でも、職種にかかわらず評価する企業が多い。
基本的な商業簿記を修得し、経理関連書類の適切な処理や青色申告書類の作成など、初歩的な実務がある程度できる。
中小企業や個人商店の経理事務に役立つ。
|
|
各級の詳細 |
|
簿記検定試験(統一試験・ペーパー式)の要綱はこちら
簿記検定試験(統一試験・ペーパー式)の窓口受付用申込書はこちら
簿記検定試験(統一試験・ペーパー式)のネット申込はこちら
簿記検定試験(統一試験・ペーパー式)の合格発表はこちら
受験級 |
受験料 |
1級 |
7,850円 |
2級 |
4,720円 |
3級 |
2,850円 |
|
|
|
|
|
|
そろばん(珠算)検定試験 |
計算力や暗算力、さらには集中力や記憶力などが養われるとして見直されているそろばんの技能を審査します。 |
詳細・お申込み |
珠算検定試験の要綱はこちら
珠算検定試験の合格発表はこちら
日本珠算連盟
経営に関する極めて高度な知識を身につけ、商品計画からマーケティング、経営計画の立案や財務予測等の経営管理について適切な判断ができる。
マーケティングの責任者やコンサルタントとして戦略的に企業経営に関わる人材を目指す。
受験級 |
受験料 |
【珠算】 1級 |
2,340円 |
【珠算】準1級 |
2,040円 |
【珠算】 2級 |
1,730円 |
【珠算】準2級 |
1,730円 |
【珠算】 3級 |
1,530円 |
【珠算】4~6級 |
1,020円 |
【暗算】1~6級 |
910円 |
【段位】併 願 |
2,950円 |
【段位】珠算のみ |
2,550円 |
【段位】暗算のみ |
1,220円 |
|
 |