「新型コロナウイルス感染症」対策関連の情報について
◆春日部市ビジネスサポート応援給付金(持続化分)【春日部市】(12/16内容更新)
<法人20万円、個人事業主10万円 >
問い合わせ 勤労者会館ビジネスサポート応援給付金担当 TEL:048-752-1662
春日部市 商工振興課 TEL:048-797-8029
※令和2年10月1日より国の持続化給付金の受給者も対象となりました。
◆春日部市ビジネスサポート応援給付金(家賃支援分)【春日部市】(10/1内容更新)
<(家賃支援分)支払家賃の15分の1、上限20万円(市内にある店舗を2件以上契約し、賃借している場合は30万円)>
問い合わせ 勤労者会館ビジネスサポート応援給付金担当 TEL:048-752-1662
春日部市 商工振興課 TEL:048-797-8029
◆“市内飲食店向け”生活応援メニュー開発奨励金【春日部市】(10/1内容更新)
<1事業者につき3万円(1回限り)>
問い合わせ 春日部市 商工振興課 商工労政担当 TEL:048-736-1111(内線:7755)
※令和2年10月1日より支給用件が緩和・拡充となりました。
◆埼玉県感染防止対策協力金【埼玉県】(1/6内容更新)
第3期:営業時間短縮要請期間延長(12/28~R1/1/11)に伴い、当該延長期間の全ての期間で協力した事業者に感染防止対策協力金を1店舗あたり60万円支給します。詳細は後日お知らせします。
埼玉県感染防止対策協力金(第3期)については、1/8~1/11の4日間、要請地域(さいたま市大宮区、川口市及び越谷市)内の店舗(複数店舗を有する場合は全ての対象店舗)が下記の要件を満たした場合には、協力金の増額を検討しています。
・夜20時から翌朝5時までの間の営業を行わない。
・酒類を提供する飲食店は、酒類の提供を夜19時までとする。
なお、詳細は決まり次第、お知らせします。
第2期:12/15 営業時間短縮要請期間延長(12/18~27)に伴い、当該延長期間の全ての期間で協力した事業者に感染防止対策協力金を1店舗あたり40万円支給します。
※12/28から申請受付を開始しました。
第1期:12/4~12/17の間、埼玉県による営業時間短縮の要請に全面的にご協力いただいた「酒類の提供を行う飲食店」「カラオケ店」を運営する事業者の皆さまに対し、感染防止対策協力金を支給します。
※12/18から申請受付を開始しました。
問い合わせ:埼玉県中小企業等支援相談窓口 TEL:0570-000-678
【参考情報】
営業時間の短縮要請等について(特措法に基づく協力要請)
彩の国「新しい生活様式」安心宣言について
埼玉県LINEコロナお知らせシステム
◆家賃支援給付金【経済産業省】(12/9内容更新)
5月の緊急事態宣言の延長等により、売上の減少に直面する事業者の事業継続を下支えするため、地代・家賃(賃料)の負担を軽減する給付金
を支給します。
家賃支援給付金の申請期限は、2021年2月15日(月)24時です。※延長されました
「2020年1〜3月に創業・新規開業された方」や「前事業者の死亡により2020年4月2日以降に事業承継された方」などの申請要領更新について
「主たる収入を雑所得または給与所得で確定申告した個人事業者等」の申請について
連続する3か月の売上合計額が30%以上減っている方へ(8/14内容更新)
申請要領・様式等はこちらをご覧ください。(11/19内容更新)
動画で分かる電子申請(8/6公開)
業界団体等によるガイドラインについてはこちらをご覧ください。(10/27内容更新)
問い合わせ コールセンター 0120-653-930(平日・土日祝日8:30~19:00)
◆埼玉県中小企業・個人事業主等家賃支援金【埼玉県】(R/1/6内容更新)
埼玉県では、新型コロナウイルスの影響により、厳しい経営状況に置かれている県内中小企業・個人事業主等の家賃負担軽減のための支援を
行います。
▶賃借人(テナント)に対する支援:新型コロナウイルスの影響により、売上が一定程度減少した県内テナント事業者(中小企業・個人事業
主等)に対して、国が支給する家賃支援給付金に県が上乗せして支給します。
申請受付:R3/2/15(月)まで(原則電子申請)
▶賃貸人(オーナー等)に対する支援:新型コロナウイルスの影響により、売上が減少した県内の店舗の家賃を減免した不動産の賃貸人
(オーナー等)に対して、支援金を交付するものです。※終了しました
問い合わせ 埼玉県中小企業等支援相談窓口 TEL:0570-000-678 (ナビダイヤル)
◆持続化給付金【経済産業省】(12/8内容更新)
持続化給付金については、2020年12月までを対象としており、申請期限は2021年2月15日(月)までです。※延長されました
<法人は200万円、個人事業者は100万円>
※ただし、昨年1年間の売上からの減少分を上限とする。
詳しくはこちらをご覧ください。
9月1日以降に申請される方のコールセンター 0120-279-292、03-6832-6631(土・祝日を除く8:30~19:00)
8月31日以前に申請された方のコールセンター 0120-115-570、03-6831-0613(土・祝日を除く8:30~19:00)
持続化給付金の申請は、ホームページからの電子申請を基本としています。
電子申請の方法がわからない方、できない方に限定して申請サポート会場にて補助員が電子申請の入力サポートを行います。
申請サポートさいたま会場:さいたま商工会議所会館1F さいたま市浦和区高砂3-17-15
申請サポートさいたま会場の予約はこちらから(予約制)
申請サポート会場 電話予約窓口(オペレーター対応)0120-279-292(土・祝日を除く8:30~19:00)
IP電話等から 03-6832-6631 (通話料がかかります)
申請サポート会場におけるウイルス感染拡大防止の強化に関するお知らせ
昨今の新型コロナウイルス感染拡大に伴い、現在、会場入場時にお伺いしているお名前・電話番号に加えて、本人確認書類の提示が必須となります。
◆産業雇用安定助成金(仮称)【厚生労働省】(12/28公開)
新型コロナウイルス感染症の影響により事業活動の一時的な縮小を余儀なくされた事業主が、出向により労働者の雇用を維持する場合、出向元と出向先の双方の事業主に対して助成する「産業雇用安定助成金(仮称)」を創設します。
◆雇用調整助成金【厚生労働省】(1/4内容更新)
特例措置を令和2年12月31日まで延長します(PDF)
≫≫動画解説(概要、申請、教育訓練加算)【全国社会保険労務士会連合会】
コールセンター TEL:0120-60-3999(平日・休日9:00~21:00)
埼玉労働局 TEL:048-600-6262(平日9:00~17:00)
※書類での計画書及び申請書の提出はハローワーク春日部へ(要予約)TEL:048-736-7611
雇用調整助成金 支給申請 マニュアル(PDF、小規模事業者向け)
雇用調整助成金の様式ダウンロード
オンライン申請受付
◆新型コロナウイルス感染症対応休業 支援金・給付金【厚生労働省】(1/4内容更新)
新型コロナウイルス感染症及びそのまん延防止の措置の影響により休業させられ た中小企業の労働者のうち、休業中に賃金(休業手当)を受けることができなかった方に対して、
当該労働者の申請により、新型コロナウイルス感染症対応休 業支援金・給付金を支給します。
新型コロナウイルス感染症対応休業支援金・給付金の対象期間・申請期限を延長します。
休業した期間 | 締切日(郵送の場合は必着) |
令和2年4月~9月 | 令和2年12月31日(木) |
令和2年10月~12月 | 令和3年3月31日(水) |
令和3年1月~2月 | 令和3年5月31日(月) |
問い合わせ コールセンター 0120-221-276(月~金8:30~20:00、 土日祝8:30~17:15)
◆業務改善助成金【厚生労働省】(1/5内容更新)
中小企業・小規模事業者の生産性向上のための取組を支援
生産性を向上させ、「事業場内で最も低い賃金(事業場内最低賃金)」の引上げを図る中小企業・小規模事業者を支援する助成金です。
申請期限:令和3年1月29日
・25円・60円・90円コースの申請締切は、令和3年1月29日です。
・令和3年2月1日から20円コース(新設)及び新たな30円コースの受付を開始する予定です。
※本助成金は予算の範囲内で交付するため、申請期間内に募集を終了する場合があります。
また、令和3年2月1日から受付開始予定のコースは令和2年度第3次補正予算の成立が前提であり、変更となる可能性があります。
生産性向上の事例集はこちら
◆働き方改革推進支援助成金(職場意識改善特例コース)【厚生労働省】(9/30内容更新)
新型コロナウイルス感染症対策の1つとして、病気休暇制度や、お子さまの休校・休園に関する特別休暇制度を整備し、従業員が安心して休める環境を整備することが重要です。
このコースでは、特別休暇制度を新たに整備の上、特別休暇の取得促進に向けた環境整備に取り組む中小企業事業主の皆さまを支援します。
申請期間:令和3年1月4日まで期限を延長しました。
問い合わせ 埼玉県労働局 雇用環境・均等室 TEL:048-600-6210(平日9:00~17:00)
◆小学校休業等対応助成金・支援金【厚生労働省】(1/4内容更新)
特別相談窓口を設置しました。
問い合わせ 埼玉県労働局 TEL:048-600-6210
リーフレット更新しています。
取得期間:令和3年3月31日まで(必着)
支給申請の手引きはこちら
コールセンター TEL:0120-60-3999(平日・休日9:00~21:00)
※申請書の提出は小学校等休業助成金・支援金受付センターへ
◆その他労働に関する各種助成金制度【埼玉県労働局】
◆関東de人材シェア!ポータルサイト【関東経済産業局】(12/25内容更新)
「人材過剰の企業」から「人材不足の企業」へ
一次的に雇用を移動させることで、双方の企業にとって様々な効果が期待できます。
◆春日部市新生児特別給付金【春日部市】(7/30公開)
子どもの健やかな成長を願い、国の特別定額給付金の対象とならない令和2年4月28日~12月31日(木曜日)に出生した新生児の保護者に対し、新生児1人当たり10万円分の市内共通商品券を支給します。
◆ひとり親世帯臨時特別給付金について【春日部市】(12/15内容更新)
新型コロナウイルス感染症の影響により、子育てと仕事を一人で担うひとり親世帯の収入の減少に対する支援を行うため、臨時特別給付金を支給します。
支給には「基本給付」と「追加給付」があります。
◆子育て世帯への臨時特別給付金<対象児童1人につき1万円>【春日部市】(6/11内容更新)
令和2年3月31日時点での居住市町村から支給されます。
対象者に給付金のご案内を送付します。(5月中)
原則、申請は不要です。春日部市は6/10に支給されます。
問い合わせ 春日部市 子ども政策課 給付担当 TEL:048-736-1111(内線2580)
◆住居確保給付金【春日部市】
休業等に伴う収入の減少により、住居を失うおそれが生じている方々について、原則3ヶ月、最大9ヶ月、家賃相当額を自治体から家主さんに支給します。
現在、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、相談は電話にて、申請は郵送にて行ってくださいますよう、お願い致します。
問い合わせ 春日部市 生活支援課 社会福祉担当 TEL:048-736-1111(内線2514)
◆ものづくり・商業・サービス補助金
第5次申請開始:R3/2/2(火)、申請締切:R3/2/19(金)17時
◆小規模事業者持続化補助金<コロナ特別対応型> 受付終了
◆小規模事業者持続化補助金<一般型> 第4回受付締切:R3/2/5(金)[締切日当日消印有効]
◆IT導入補助金 受付終了
◆とくとく埼玉!観光応援キャンペーン(12/16内容更新)
とくとく埼玉!観光クーポン事務局 TEL:0570-666-723 平日8:30~17:15(土日祝・年末年始休み)
◆Go To 商店街(12/25内容更新)
問い合わせ Go To 商店街事務局 TEL:0120-304-060
◆埼玉県Go To Eatキャンペーン(12/25内容更新)
埼玉県内の取扱加盟店で利用できるプレミアム付食事券(購入額の25%分を上乗せ)を発行します。1冊12,500 円分の食事券を10,000 円(税込)で購入できます。
食事券購入方法はこちら
加盟店の募集についてはこちら
問い合わせ Go To Eat キャンペーン埼玉事務局 平日10:00~17:00
(土、日、祝日、年末年始 (12月28日~1月3日)休み)
購入者コールセンター:048-644-5691
取扱加盟店コールセンター:048-644-5690
◆Go To トラベルキャンペーン(12/24)
問い合わせ Go To トラベル事務局 <事業者の方>TEL:0570-017-345、03-6747-3986
<一般利用者の方>TEL:0570-002-442、03-6636-9457
(年中無休10:00~19:00)
◆事業再構築促進事業(補助金)【中小企業庁】(12/24内容更新)
新分野展開や業態転換、事業・業種転換等の取組、事業再編又はこれらの取組を通じた規模の拡大等を目指す、企業・団体等の新たな挑戦を支援します。(要件がありますのでご確認ください。)
◆埼玉県中小製造業新生活様式対応販路開拓支援補助金【埼玉県】(1/4内容更新)
PR動画・デジタル営業資料作成に補助金を交付します。追加募集中!
支援メニュー1:応募は締め切りました。
支援メニュー2:応募は締め切りました。
◆経営継続補助金(農林水産省)【埼玉県】(10/20内容更新)
感染拡大防止対策を行いつつ、販路回復・開拓や事業継続・転換のための機械・設備の導入や人出不足解消の取組を総合的に支援することによって、地域を支える農林漁業者の経営の継続を図ります。
◆テレワーク導入支援補助金随時募集受付中【埼玉県】(R3/1/12内容更新)
新型コロナウイルス感染症の第2波等に備え、テレワーク環境を整備する県内中小企業等に補助金を交付します。
補助対象額:上限20万円(補助率3分の2以内)
問い合わせ 埼玉県産業労働部 ウーマノミクス課 女性活躍担当 TEL:048-830-3960
a3960-08@pref.saitama.lg.jp ※お問い合わせは、極力メールでお願いいたします。
◆商店街再起支援事業補助金【埼玉県】(R3/1/12内容更新)
県では、新しい生活様式への移行が求められる中、商店街の事業継続及び消費者が安心して商店街で商品購入できる仕組みの構築を推進するため、接触機会の低減など感染症に配慮しつつ、
販売に繋がる取組を実施する商店街等を支援します!
問い合わせ 埼玉県産業労働部 商業・サービス産業支援課 商業担当 TEL:048-830-3761
◆ネットで補助金申請「jGrants」 ※全国の補助金一覧もこちらから【経済産業省】
◆政府系・民間金融機関による実質無利子・無担保融資の要件を緩和します【経済産業省】(12/8公開)
新型コロナウイルス感染症に係る実質無利子・無担保融資の売上要件について、「直近1か月」の売上高の対前年比に加えて、「直近6か月平均」での比較も可能とします。
◆春日部市の制度融資【春日部市】(セーフティネット4号・セーフティネット5号)
問い合わせ 春日部市 商工振興課 TEL:048-736-1111(内線7755)
◆埼玉県の制度融資【埼玉県】(12/16内容更新)
新型コロナウイルス感染症で影響を受けた事業者様向けの融資制度パンフレット
問い合わせ 産業労働部 金融課 企画・制度融資担当 TEL:048-830-3801
◆マル経融資(小規模事業者経営改善資金)【日本政策金融公庫】
◆新型コロナウイルス感染症特別貸付【日本政策金融公庫】 → インターネット申込み
問い合わせ 春日部商工会議所 中小企業相談所 TEL:048-763-1112
日本政策金融公庫 越谷支店 TEL:048-964-5561
◆中小企業向け資本性資金供給・ 資本増強支援事業【経済産業省】(10/6内容更新)
1.資本性劣後ローン(8/3制度開始)
問い合わせ 日本公庫<平日>TEL:0120-154-505、
<休日>TEL:0120-112-476(国民)、TEL:0120-327-790(中小)
商工中金<平日・休日>TEL:0120-542-711
2.中小企業経営力強化支援ファンド
3.中小企業再生ファンド
問い合わせ(2. 3) 中小企業金融相談窓口 TEL:0570ー783183 ※全日9:00~19:00
◆緊急小口資金・総合支援資金の特例貸付【社会福祉法人春日部市社会福祉協議会】
新型コロナウイルス感染症の影響による休業や失業で、生活資金にお困りの方々に向けた緊急小口資金・総合支援資金の特例貸付です。
問い合わせ 春日部市社会福祉協議会 TEL:048-762-1081
◆新型コロナウイルス感染症の影響により納税が困難な方への猶予制度【国税庁】
◆市税の徴収猶予【春日部市】(9/9更新)
新型コロナウイルス感染症の影響により市税の納付が困難なかたへ
問い合わせ 春日部市 収納管理課 収税指導担当 TEL:048-736-1111(内線:2393)
◆国民健康保険税の減免について【春日部市】(7/10更新)
新型コロナウイルス感染症の影響により世帯の主たる生計維持者が死亡又は重篤な傷病を負った世帯もしくは世帯の主たる生計維持者の収入が減少した世帯は、
申請により国民健康保険税の減額や免除が認められる場合があります。
問い合わせ 春日部市 国民健康保険課 国保税担当 TEL:048-736-1111(内線:2787)
◆介護保険料の減免について【春日部市】(R3/1/1更新)
新型コロナウイルス感染症の影響で収入が減少したなどの事情により、介護保険料の納付が困難となった人は、保険料の納付が減免される場合があります。
問い合わせ 春日部市 介護保険課 介護保険担当 TEL:048-763-1111(内線:2745)
◆国民年金保険料免除等に係る臨時特例手続等について【春日部市】(6/30更新)
◆固定資産税・都市計画税の減免について【春日部市】(12/7更新)
新型コロナウイルス感染症の影響により、事業収入が減少した中小事業者等の方は、令和3年度分の固定資産税・都市計画税が減免されます。
◆市民税・県民税申告【春日部市】(6/5更新)
問い合わせ 春日部市 市民税課 TEL:048-736-1111(内線2321)
◆国民年金保険料の免除・猶予等について【日本年金機構】(12/25内容更新)
問い合わせ 厚生年金保険料納付猶予相談窓口 TEL:0570-666-228(ナビダイヤル)
※050で始まる電話ではご利用いただけません。
一般電話もしくは携帯電話にておかけください。
*新型コロナウイルス感染症の影響に伴う休業で著しく報酬が下がった場合、健康保険・厚生年金保険料の標準報酬月額を翌月から改定することが可能となりました。(6/25公開)
◆「持続化給付金」受給事業者を対象としたNHK放送受信料の免除について【NHK】(6/23公開)
問い合わせ NHK相談窓口(平日10:00~17:00)
◆新型コロナウイルス感染症で影響を受ける事業者の皆様へ(PDF)【経済産業省】(12/21内容更新)
◆新型コロナウイルス等を含む感染症や自然災害へ備えるための「事業継続力強化計画」策定支援【中小企業基盤整備機構】(12/14内容更新)
本事業は募集定員があり、2021年の1月下旬(または、定員に達した時点)を以って、募集を締め切ります。
本事業の支援を希望される事業者様は、 早めのお申し込みをご検討いただけますと幸甚です。
◆新型コロナ対策サポートナビ【経済産業省】
事業継続計画(BCP)
◆事業継続計画(BCP)について【埼玉県】(R3/1/12内容更新)
◆事業継続計画(BCP)導入支援事業【(公財)埼玉県産業振興公社】
◆事業継続力強化計画【中小企業庁】
◆事業継続力強化計画申請について【中小企業基盤整備機構】
本事業は募集定員があり、2021年の1月下旬(または、定員に達した時点)を以って、募集を締め切ります。
本事業の支援を希望される事業者様は、 早めのお申し込みをご検討いただけますと幸甚です。
デジタル化・IT活用
◆仕事のお助けアプリ【中小企業基盤整備機構】(1/4内容更新)
業種にあった、お助けアプリが探せます。
テレワーク
◆中小企業デジタル化応援隊事業【中小企業基盤整備機構】(12/25内容更新)
テレワークやEC等の活用についてIT専門家から助言等を受けられます。
◆テレワーク緊急導入奨励金モデル企業(11/30内容更新)
埼玉県産業労働部ウーマノミクス課 TEL:048-830-3960
◆働く方・経営者への支援などのリーフレット一覧(新型コロナウイルス感染症)【厚生労働省】(11/27更新)
◆業種ごとの感染拡大予防ガイドライン一覧【内閣官房】(12/30内容更新)
◆5分でできる職場のストレスセルフチェック【厚生労働省】
◆新型コロナウイルスに関するQ&A【厚生労働省】(11/13内容更新)
◆新型コロナウイルスの消毒・除菌方法について【厚生労働省】(6/26内容更新)
◆消毒作業専門の事業者【(一社)埼玉県ペストコントロール協会】
◆埼玉県におけるイベントの取扱いについて【埼玉県】(12/25内容更新)
◆家庭・職場(・会食)・学校などにおける感染症対策【(一社)埼玉県医師会】
動画や資料などで対策を紹介しています。
◆冬のコロナ対策へのご協力をお願いいたします【厚生労働省】(R3/1/15内容更新)
冬場における「換気の悪い密閉空間」を改善するための換気の方法
◆発熱等の症状があり、医療機関を受診されたい方【埼玉県】(R3/1/13内容更新)
埼玉県指定 診療・検査医療機関検索システム
新型コロナウイルス感染症とインフルエンザ両方の診療・検査を行うことができる医療機関を「埼玉県指定 診療・検査医療機関」として指定、公表しています。
埼玉県新型コロナウイルス感染症県民サポートセンター
TEL:0570-783-770 24時間受付(土日・祝日も実施)
◆新型コロナウイルス感染症について【春日部市】(R3/1/13更新)
◆新型コロナウイルス感染症総合サイト【埼玉県】(R3/1/15内容更新)
◆【ポータルサイト】新型コロナウイルス感染症対策【内閣官房】(R3/1/15内容更新)
◆新型コロナウイルスに関するQ&A【厚生労働省】(R3/1/9内容更新)
◆新型コロナウイルス感染症について(電話相談窓口などのご案内)【厚生労働省】(R3/1/5内容更新)
◆新型コロナウイルス感染症に備えて ~一人ひとりができる対策を知っておこう~【首相官邸】(R3/1/14内容更新)
◆#春日部コロナアクション~春日部市民コロナウイルス感染拡大防止プロジェクト~【春日部駅東口商店会連合会-NEXT商店街プロジェクト-】